こんばんは!あおもちでございますー!
今回はグッズの発送方法についてまとめていきます。このページではTwitterでのお取引を想定して話を進めます。フリマアプリでの発送方法については後日書きますね……!
基本は定形外郵便
お取引では主に定形外郵便を使っている人が多いです。追跡や補償等のオプションがつかないかわりに料金が安いのが特徴です。もちろん追加料金でオプションをつけることができます。
定形外郵便には規格内と規格外があります。大きさ・厚さ・重さで料金が変わるので詳しくはHPをご確認ください!
定形外規格内
缶バッジ、ラバーストラップ(ラバスト)、アクリルキーホルダー(アクキー)、CDなどの発送に便利です。
規格内は、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内とします。(郵便局HPより引用)
厚さ3cmを超えると規格外扱いとなり料金も高くなるので気を付けましょう。グッズにもよりますが普通の缶バッジならぷちぷち2~3重+雨濡れ防止の袋に包んでも3cmを超えることはあまりないので、そんなにおさめようおさめようと神経質にならなくて大丈夫だと思います。

QueensCity 郵便 メルカリ クリックポスト ネコポス 定規 厚さ測定定規 送料早見表セット/5つ穴4?厚or2?厚アクリル板 (2?厚)
- 出版社/メーカー: QueensCity
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
厚さが測れる定規を1個持ってると便利です。
定形外規格外
厚さ3cmを超えてしまうもの(ぬいぐるみ、マスコット)や大きいポスターの発送に便利です。
長辺60cm以内、長辺+短辺+厚さ=90cm以内および重量4kg以内とします。(郵便局HPより引用)
紙類は定形郵便
ブロマイド、ポストカード、コースターなどの紙類は定形郵便で送れます。
定形郵便は長辺23.5cm以内、短辺12cm以内、厚さ1cm以内および重量50g以内とします。(郵便局HPより引用)
定形外郵便よりも安く送れます!
初心者のお取引では缶バッジを定形郵便で送ってしまいトラブルになるケースが非常に多いです。缶バッジを定形郵便で送ってはいけない理由は下の「発送の際気を付けること」の項目に書いてますのでそちらをご覧ください。
その他便利な発送方法
レターパック/レターパックプラス
追跡サービスがついているので貴重なグッズの交換やグッズ譲渡の際に便利です。厚さ3cm以内ならレターパックライト、3cmを超えるならレターパックプラス。
専用の封筒は郵便局やコンビニで買えます。
クリックポスト
定形外郵便(規格内)サイズの荷物を追跡オプション付きで\188で発送することができます。yahoo!ウォレットもしくはAmazon Payへの登録と、宛先ラベルの印刷が必要になりますが慣れてしまえばとても楽に発送ができます!詳しくは↓
宅急便コンパクト
クロネコヤマトさんのサービスで、厚さのあるものを送りたいけど宅急便を使うほど大きいものでもない……というときに便利です。外箱なしのおまんじゅうにぎにぎマスコット、もちもちマスコット、もちころりんぬいぐるみマスコット等々の発送に使えます。
送る際は専用BOXを購入しそこに入れて発送する必要があります。詳しくは↓
ゆうパック/クロネコヤマト宅急便
大量のグッズ・大きいもの・割れもの等を送る時に便利です。
荷物の縦の大きさ+横の大きさ+高さの合計が何㎝かと、距離(何県から何県におくるか)で料金が決まります。詳しくは日本郵便さん/クロネコヤマトさんのHPを参照ください。
発送の際気を付けること
切手を使用する場合、料金不足に気を付ける
普通郵便(定形・定形外)や一部の発送方法では郵便局の窓口に提出するほか、切手を貼ってポストに投函する方法で発送することもできます。先ほど記載した通り、普通郵便では大きさや厚さ、重さで料金が決まるため切手の料金を間違えて投函すると料金不足で自分の元に戻ってくるか、料金不足のまま相手に届くことになります。
料金不足で自分の元に戻ってくると不足分を支払ってまた発送し直すことになるので二度手間ですし、料金不足のまま相手に届いた場合はトラブルの原因になります。
慣れないうちは郵便局窓口での発送を強くおすすめします。どうしても切手を使いたい場合は切手を貼って窓口まで持って行き「切手を貼ったのですが料金が足りるか確認していただいても良いですか……?」と聞けば快く対応してくれます。
缶バッジは定形郵便で送らない
これは本当の本当に重要です……。缶バッジを定形郵便で送ってしまうと、缶バッジが凹んで相手の元に到着する可能性があります。これは定形郵便物の仕分けの過程によるもので、機械に通されてプレスされるからだそうです。
せっかくの推しの缶バッジがぺちゃんこになって届いたら相当ショックですよね……。実際に交換した缶バッジが定形郵便で届き凹んでいてトラブルになっているケースは非常に多いです。最悪名指しで注意喚起されます……。
これを防ぐためには
・(大前提ですが)ぷちぷち2重以上で梱包をする
・しょぼしょぼになったぷちぷちは使わない
・発送の際に定形外郵便での取り扱いになっているかきちんと確認する
が重要です。気を付けましょう!
発送方法に関してはかなりトラブルに発展しやすいので、お取引相手の方とよく確認するように心がけたいですね。